2015年3月9日 / 最終更新日 : 2015年3月9日 iwasaki CAP 自己中心的(自己チュー)ということ CAPのプログラムの中で、人権意識を子どもたちに持たせてほしいという話を大人にしています。 人権意識とは、平たく言うと「自分を大切」と思える気持ちです。それが、他者も大事に出来る出発点なのです。 でも、よく聞く「自己 […]
2015年3月3日 / 最終更新日 : 2015年3月3日 iwasaki CAP 適度なおせっかいが子どもの孤立を守る CAPのプログラムで子どもたちに嫌なこと、怖いことがあったら「信頼できる人に話して欲しい」と伝えています。さて、子どもたちの周りにはどんな大人がいるでしょうか? 分かりきってる、と思っている人もいるかも知れませんが、 […]
2015年2月24日 / 最終更新日 : 2015年2月24日 iwasaki 活動報告 政策をお話ししています 毎週金曜日の朝は唐木田駅で。 月曜日の夕方は多摩センター駅、木曜日の夕方は永山駅で政策についてお話ししています。 見かけたら声をかけてくださいね。
2015年2月24日 / 最終更新日 : 2015年2月24日 iwasaki CAP 「いや」はとっても大切な言葉 2 以前、「いや」について書きましたが、今日は切り口を変えて書いてみます。 「いや」と子どもに言われると、大人は反対されたと思いイラッとされるのではないでしょうか?大人の方が正しいのにと。でも、子どもは、自分の今の気持ち […]
2015年2月17日 / 最終更新日 : 2015年2月17日 iwasaki 活動報告 女性への暴力を断ち切ろう 2月14日はバレンタインデーです。この日は私が所属している「NPO法人青い空ー子ども・人権・非暴力」が世界同時開催でダンスイベントを行いました。女性への暴力防止のテーマダンス「Break the chain」を踊りました […]
2015年2月10日 / 最終更新日 : 2015年2月10日 iwasaki CAP 子どもは社会の宝物 毎日、大勢の方々にお会いしています。子どものことを話すと、よくこんな言葉を耳にします。 「うちはもう、年寄りばかりだから関係ない」 「うちはもう、子どもはいないのよ。」 でも、 「自分の子どもだけが、子どもではないの […]