コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

多摩市議会議員

岩崎みなこ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2024年3月8日 / 最終更新日 : 2024年3月8日 iwasaki 活動報告

新年度予算の審査が始まります

 今朝はまさかの雪景色ですね。3月だというのに、寒い日はまだ続くのでしょうか。  改修中の中央公園の中にある中央図書館は、多くの若い方に利用されています。座席予約システムがないので、朝早くから並んでいる光景をよく目にしま […]

2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 iwasaki 活動報告

気付く力をもって議会に臨めるか

 先日、知り合いから、お弁当が間に合わず親がパンの耳を詰めて持たせたところ、教室で子どもたちがそれ何?と一気にパンの耳ブームになったという記事があったと聞きました。  耳がついたサンドウィッチはありますが、最近はパンの耳 […]

2024年2月23日 / 最終更新日 : 2024年2月23日 iwasaki 活動報告

私たちはどうしたらいいのでしょう

 先日、少し特性のある方と電車に乗り合わせました。突然、「通勤ですか?」と声をかけられた乗客は、咄嗟に「はい」と応じました。  あまりにも突然で自然でしたので、障がいをお持ちとは気付かないようでしたが、その後も「通勤です […]

2024年2月16日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 iwasaki 活動報告

子ども政策を地方自治体が後押しするとは

 2002年から開催している「地方自治と子どもの施策」全国自治体シンポジウム。今年は小金井市で2月10日、11日に開催され参加しました。  コロナ禍で開催出来ない年もありましたが20年もの間、続いており、例年多くの識者、 […]

2024年2月7日 / 最終更新日 : 2024年2月8日 iwasaki 活動報告

子ども施策の充実〜結果的には経済施策

 先日、生活者ネットワークの講演会に前明石市長の泉房穂さんをお招きしました。印象深かったのは、子ども施策は経済対策であり全ての人のためになる、という考え方です。  駅前の一等地に子どもの居場所を作れば、多くの子どもたちに […]

2024年2月1日 / 最終更新日 : 2024年2月1日 iwasaki 活動報告

お金をかけても目指すべき学校の姿

 杉並区立済美養護学校を見学させて頂きました。明治40年開校ですが、昭和54年に養護学校になったそうです。閑静な住宅地の中、小学校が隣接していました。  自立を目指すことを目標に、小学校、中学校に各4クラス程あるそうです […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 32
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • CAP (12)
  • 人権 (8)
  • 女性 (2)
  • 平和 (2)
  • 教育 (9)
  • 日々雑感 (6)
  • 毎月の活動報告 (2)
  • 活動報告 (157)
  • 環境 (1)
  • 議会 (18)

最新記事

貴重な一票〜誰のため、何のために
2025年7月3日
それでも投票に行こう
2025年6月22日
女性支援法をご存知ですか?
2025年6月11日
希望を持てる質問にするために〜言葉の力
2025年5月24日
母の日に思う〜人権を大切にする社会にするとは
2025年5月12日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 多摩・生活者ネットワーク

Facebook

Facebook page

Copyright © 岩崎みなこ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ